【わがれんむいの掲示板 兼 百姓日記】

444051
わがれんむいのけいじばん
兼 コリンキーふぁーむ便り


※投稿の際、編集/削除キーを設定すると編集削除に便利です
※画像のアップロード可能な最大ファイルサイズは、500KBです
※迷惑投稿対策に禁止ワードを設定しました(16/7/24)

なんてつ かつおビンタ

2020/06/30 (Tue) 12:18:52

今週は、全国的に梅雨末期の大雨警報が出ていますが、大きな被害が出ない事を祈ります。先日のYAHOO!ニュース「もう一度見たい鉄道」に寄せられたコメント(通称ヤフコメ)です。

南鉄 - つよし

2020/07/01 (Wed) 20:28:52

16の今頃だから54年昔?
汗だくの峠越えが30分、上津貫の駅で乗り換えた枕崎駅までの南鉄の車内は、それこそ今の山の手線みたいなギュウギュウ詰め!暑いのなんのって!
考えついて作ったのが今流行りのハンド扇風機みたいな物。
セルロイドの下敷きを切り折ってプロペラにし、モーターは何処から何から調達したのかしら?電池+モーター+プロペラをどんな風にくっ付けたのかも記憶無いのだけど、いっときは車内で凉を取るのに使っていたんだよ!
あの時に商標登録でもやっとけば良かったかな??

廃線の決まった頃の南薩地方の豪雨は凄かったものね。
今の各地の集中豪雨はあの頃から激しくなった?

Re: なんてつ - 高隈山

2020/07/03 (Fri) 15:37:34

わが生まれ故郷の1k位西を大隅線が走っていました。
志布志から国分迄全線開通して15年で廃線になりその日は当時テレビのニュースステーションで生中継がありました。
この頃汽車だったかデーゼルだったか覚えていませんが、父と乗ったのをうっすらと覚えています。
今古江駅後には数Mの線路と車輪が展示してあります。

ふるさとは・・・ - つよし

2020/07/03 (Fri) 20:29:26

高隅山さん おやっと様!
ふるさとは、なにもかもがかなしくさみしっかがなぁ・・・

ちちははと南鉄に乗って枕崎への往き帰り、港町枕崎の情景は今でもしっかいと記憶に有っとですよ。
あの頃の峠越えは片道1時間位の歩きだったのに、のさんかったって想いなんて一つも残っていないのが不思議。

こげなのが見っかったど~!
https://www.youtube.com/watch?v=EClhKPYEy_g

Re: なんてつ - 高隈山

2020/07/04 (Sat) 16:40:42

ありがとうございます。のんびりごとごと走っていますね。
あの頃は畑が多いですね。今は車道になっている所もあります。

名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.